5月5日はこどもの日ですね
国民の祝日に関する法律では「こどもの人格を重んじ、こどもの幸福をはかるとともに、母に感謝する」日とある。
母親を慈しむ日でもあることは知りませんでした。
端午の節句は、ずっとずっと前から行われている行事のこと。
もともとは病気や災い(悪いもの)をさけるための行事だったそう。
その行事のために使っていた「菖蒲(しょうぶ)」が、武士の言葉や道具に似ていることから、だんだんと男の子の行事になっていったという話があります。
男の子も女の子もこどもってみんな元気ですよね~
みなぎるその元気少しわけてほしい…
こどもはどこでもペタペタ触りますよね
お子さんのためにも清潔にしときたいところですね
ハウスクリーニングはりんどう美掃へお任せください♪